1 2006年 12月 17日
■ かばん関西歌会 二〇〇六年十二月歌会 報告記 ■ 一二月十六日(土)、奈良県文化会館にて、かばん関西十二月歌会を行いました。 【参加者】雨宮司、有田里絵、大澤美枝子、笹井宏之(未来・かばん購読)、十谷あとり(日月・玲瓏)、山下りん(ゲスト)、棉くみこ 【歌会出席者】雨宮司、有田里絵、十谷あとり * 今回は兼題/自由詠合わせて三十四首の作品が寄せられた。兼題は棉さん出題の「運ぶ」。素直に「運ぶ」という行為を詠み込んだ歌が多かった。 ◇兼題「運ぶ」より ・あたたかき言葉の温み運びゆかん吾子を抱きつつ手繰る歌々 山下りん 表現としては、「あたたかき」と「温み」の重なりを整理するべきか、歌を「手繰る」という表現は受け入れられるのかなどの意見は出たが、母親の愛情がまっすぐに伝わってきた。 ・公園のポプラの枯葉わが庭の静かなゲスト集まり来たりて 大澤美枝子 公園から飛来する大量の落ち葉を、迷惑と言わず「静かなゲスト」と受け止めるこころから歌が生まれた。「わが庭の」ではなく「わが庭に」ではどうでしょう?との有田さんの鋭い意見が。助詞の大切さを再認識した。 ・幸せを運ぶ鳥さえひきこもる自力で餌を摂れぬと知れば 雨宮司 「幸せを運ぶ鳥」とは何か?で読みが紛糾した。メーテルリンクの青い鳥なのか?ニート・ひきこもりといった社会問題の喩なのか?作者によると答えは「試験放鳥されたコウノトリです」。読みは難しい。笹井さんから「摂れぬ」の記は「捕れぬ」ではないか、との意見も。 ・燃えるゴミをポインセチアを八角を運ぶてのひらに光生まれよ 棉くみこ 三つのものの組み合わせが絶妙、と読み手の意見が一致した。日常生活の中に生きる喜びを見いだし、それをリズムよく歌っている。 ・歩みゐる鳩のせはしき足の運び疾くなりまさりつひに飛びたつ 十谷あとり ◇自由詠より ・枯草は朽ちるのでなく黄金色のかげをはなちて還りゆくらし 有田里絵 衰えたものの中に美を発見する視点がよい。「枯草」と「朽ちる」は意味が重複していないか、全体に文語調に整えてもよいのではないかという意見も。 ・冬空のたったひとりの理解者として雨傘をたたむ老人 笹井宏之 「冬空」と「老人」の取り合わせに無理がなく、作者の構築した景が読み手の視覚にうまく訴えてくる。孤独感と、意志の強さが同時に伝わる歌。 * 全体を通して、「ことばの表記(ひらがな/漢字)は、パソコンなどの変換に頼らず、主体的に、丁寧に選んでいくべきではないか」「どうしても(こう読んでほしい)という漢字を使うのなら、ルビを振る方が親切なのではないか」などの意見がありました。 票が入っても入らなくても、歌に対する読み/批評をいただけるのが、かばん関西メーリングリスト歌会のよいところ。また、作品に対して、つい辛口の注文をつけてしまうのは、一首の歌と向かい合う時の期待感のあらわれでもあります。これからも、歌を詠むこと/読むことをみんなで楽しんでいきたいと思います。二〇〇七年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。(十谷あとり) ▲
by kaban-west
| 2006-12-17 12:54
| 歌会報告
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||